PR

まぐろの大きさの平均や最大サイズ、世界一の記録は?マグロの大きさと名前や味の違いなども紹介

まぐろの大きさの平均や最大サイズ、世界一の記録は?マグロの大きさと名前や味の違いなども紹介 生活

この記事では、まぐろの大きさの平均や最大記録などについてご紹介します。

また、大きさで名前や味、値段は変わるのかもまとめました。

マグロには種類があり、それぞれの平均は2~3メートルくらいです。

世界一大きく成長したマグロが捕獲された記録もあります。

マグロの名前は成長段階によって変わり、地域によっても呼び方はさまざま。

味については、大きさより種類や獲れた場所と時期、天然物か養殖物かなどによるものが大きいです。

値段も味と同じで、多くの要素で決まります。

スポンサーリンク

まぐろの大きさ・重さの平均を種類別に紹介

まぐろの大きさの平均は、マグロの種類によってそれぞれ違います。

まぐろの種類別の大きさ

日本人が食べるマグロは主に、クロマグロ、ミナミマグロ、キハダマグロ、メバチマグロ、ビンチョウマグロ。

この5種類の大きさ・重さの平均をご紹介します。

※カジキマグロは、名前にマグロが付きますが、マグロの仲間ではなくカジキの種類のひとつです。

クロマグロ

クロマグロは、マグロの全種類の中で一番大きく成長します。

平均は体長2.5~3メートル、体重200キロくらいです。

私の部屋は一般的な6畳なので、部屋で想像してみると、その短い方の幅いっぱいくらいの大きさです!

ミナミマグロ

ミナミマグロは、クロマグロより少し小さく、平均は体長2メートル、体重150キロくらいです。

メバチマグロ

メバチマグロは、平均で体長2メートル、体重150キロくらいです。

キハダマグロ

キハダマグロは、平均で体長1.5メートル、体重100キロくらいです。

ビンチョウマグロ

ビンチョウマグロは、平均で体長1メートル、体重40キロくらいです。

マグロの大きさの最大や世界一・日本一の記録

マグロの大きさの記録には、一番大きく成長するクロマグロの日本一と世界一があります。

クロマグロの世界一の最大記録は、体長458センチと体重680キロです。

1979年10月26日に、カナダの漁師であるケン・フレイザーさんが捕獲しました。

4.5mともなると、6畳の部屋の対角線上でなんとか入るかなという大きさですね。

400キロ以上に成長するにも15~20年はかかります。

この重さになるまでに何年かかるのか、年齢は想像もつきません。

クロマグロの日本一の最大記録は、体長274センチと体重450キロです。

2018年3月12日に、和歌山県の勝浦漁港で水揚げされました。

その他のマグロの最大サイズについては、記録ではありませんがおおよその大きさをご紹介します。

  • ミナミマグロは、最大で体長2.5メートル、体重200キロほど
  • メバチマグロは、最大で体長2.5メートル、体重150キロほど
  • キハダマグロは、最大で体長2メートル、体重150キロほど
  • ビンチョウマグロは、最大で体長1.4メートル、体重60キロほど

マグロは大きさで名前が変わる

マグロは卵からかえり、稚魚ちぎょ → 幼魚ようぎょ → 成魚せいぎょと、成長の段階によって名前が変わります。

クロマグロ

クロマグロは、ヨコワ(幼魚)→メジマグロ(20キロくらい)→チュウボウマグロ(30~40キロ)→クロマグロというように名前が変わります。

地域によって名前が違い、さらに人によっても違うので、ここでは書ききれないほどです。

他には「コメジ→メジ→マグロ→オオマグロ」や「シンマエ→ヨコワ→コビン→マグロ」などの呼び方もあります。

コメジもシンマエも幼魚のことで、その地域の呼び方です。

幼魚のことをコビン、シンコ、マメジとも言い、クロマグロの名前はオオシビ、カンバ、ゴンダ、デンボク、ハツ、ヨツワリなどがあります。

ミナミマグロ

ミナミマグロは、コインド(40キロ以下)→大インド(40キロ以上)です。

ミナミマグロはインドマグロのことなので、業界内では仕事上「インド」と呼びます。

メバチマグロ

メバチマグロは、ダルマ(15キロ以下)→コバチ(25キロ以下)→チュウバチ(40キロ以下)→オオバチ(40キロ以上)と分類されます。

キハダマグロ

キハダマグロは、コキワ(5キロ~)→キメジ(20キロ以下)→小キハダ(20~40キロ)→キハダマグロです。

ビンチョウマグロ

ビンチョウマグロは大きさによってではなく、標準和名をビンナガマグロといい通称ビンチョウマグロです。

マグロの大きさは味と関係ある?

マグロの味は、大きさだけでなく、種類と部位、獲れた季節、天然物か養殖物かなどによる違いが大きいです。

種類による味の特徴をまとめました。

クロマグロ

クロマグロは、本マグロのことで最高級のマグロの王様です。

酸味と旨味と脂の甘味が強く、大トロや中トロも楽しめます。

濃厚すぎて苦手な場合は、風味が強くない養殖物のほうがちょうど良いでしょう。

ミナミマグロ

ミナミマグロは、クロマグロの次に高級なマグロです。

マグロの中では、一番甘味が強く少し酸味があり、大トロや中トロも楽しめます。

養殖物は天然物と比較するとやや劣ります。

メバチマグロ

メバチマグロは、大トロはなくさっぱりした味です。

ほとんどが赤身で、さっぱりした中トロがとれます。

キハダマグロ

キハダマグロは、風味や味わいがあまりなくあっさりしています。

西日本で獲れた旬(春~夏)の味は、脂がのってとても美味しいです。

ビンチョウマグロ

ビンチョウマグロは、風味もクセもなく淡白です。

旬(春~夏)の脂がのる時期は、トロのような食感になります。

マグロの大きさで値段は変わる?

まぐろの部位

マグロは、大きさ(重量)と種類と、天然か養殖か、産地は国産か海外かなどによって値段が変わります。

また、同じ個体でも部位(赤身・中トロ・大トロなど)により値段が変わります。

クロマグロ

クロマグロの天然物の値段は、実際には簡単に決められませんが、1キロあたり10,000円以上です。

高いものは、20,000円や30,000円とキリがありません。

1匹を簡単に計算すると、体重200キロで1キロあたり10,000円とすれば200万円になります。

部位による100グラムあたりは、赤身で600円~1,200円、中トロで800円~1,800円、大トロで1,300円~3,000円くらいです。

大変貴重なので一般的にあまり流通しませんが、高級寿司店などで使われることが多いです。

私もいつか、食べてみたいです!

クロマグロの養殖物は、100グラムあたり赤身が1,000円、中トロが1,300円、大トロが1,600円くらいでスーパーでも売られています。

まだ安くはありませんが、養殖の技術は進歩しているので、近いうちにもっと安くて美味しくなるかもしれません。

ミナミマグロ

ミナミマグロは、高級寿司店で見ることも珍しいくらい貴重な魚で、クロマグロほど流通していません。

メバチマグロ

メバチマグロは、漁獲量が多く年中安定してスーパーに売られています。

100グラムあたり300円くらいからあります。

キハダマグロ

キハダマグロも、漁獲量が多く年中安定してスーパーに売られています。

100グラムあたり150円くらいからあります。

ビンチョウマグロ

ビンチョウマグロは、主にシーチキン(ツナ)として缶詰に利用されるほか、回転寿司でも人気があります。

いろんな要素で味や値段が変わるまぐろ。

よくよく味わってみると、今まで以上に楽しめそうです!

error: